お客様インタビューページを更新しました。


ナンバーズのサービスをご利用いただいた感想をお聞きしました!
今回のインタビューにご協力いただきましたのは、【株式会社サイシード様】です。

インタビューはこちらからご覧ください。

お客様インタビューページを更新しました。


ナンバーズのサービスをご利用いただいた感想をお聞きしました!
今回のインタビューにご協力いただきましたのは、【東京農業大学様】です。

インタビューはこちらからご覧ください。

弊社佐原も執筆した『現代の人事の最新課題』が本日(5/30)発売

弊社の組織コンサルティング部部長、人材研究所責任者であり、
一般社団法人 人間能力開発機構の評議員である佐原も執筆した
人間能力開発機構より『現代の人事の最新課題』が本日(5/30)発売となりました。

人的資本・健康経営・メタヴァース・リベラルアーツ等注目の観点から
目まぐるしく変化する現代の人事課題に切り込みます。

こちらの『現代の人事の最新課題』はAmazonからご購入いただけます。

◆目次◆

【第1章】
 労働人口減少社会に対応する人材サービスの新潮
【第2章】
 スキル定義とHRテクノロジーの活用方法、人的資本の重要性
【第3章】
 マネジャーを守れ!ー新時代の部下対応と課題
【第4章】
 働く人の健康経営ー健康経営の概要と重要性
【第5章】
 判断と支援を「共に成り立たせる」
【第6章】
 能と日本の伝統文化の根本ー人が生き働く意味について
【第7章】
 WEB社会・メタヴァース時代の働き方について
【第8章】
 二種の四角片Double Squaresが誘う不穏と魅惑


□ ■ □ 販売取扱中!オンラインセミナー情報 □ ■ □

人間能力開発機構と一般社団法人HRテクノロジーコンソーシアムとの共同企画している
人的資本経営実務講座の詳細はこちらをクリック。

※各オンラインセミナーの申し込みは、
 リンク先内の「チケットで申し込む」よりお願い申し上げます。

▶【参加費無料】人的資本経営実務講座-入門編-

▶【全員に認証資格付与】人的資本経営リーダー講座

▶【認証資格付与】人的資本経営スペシャリスト育成講座


(社)人間能力開発機構 企画本部局の大麻さんがGRIスタンダード修了国際認証を取得

弊社で取り扱っている商品の販売元「一般社団法人 人間能力開発機構」の
企画本部局 大麻さんがGRIスタンダード修了国際認証を取得されました。
おめでとうございます!

詳しい内容はこちらをご覧ください。

みなさんは、こちらの知見が活かされたオンラインセミナー『人的資本経営実務講座』は
ご参加いただけましたでしょうか?

ますます人的資本経営への動きが本格化している中、
弊社が販売取扱しているオンラインセミナー『人的資本経営実務講座』は絶賛開催中です!

ご都合が宜しい時に是非ご参加・ご検討くださいませ。

□ ■ □ 販売取扱中!オンラインセミナー情報 □ ■ □

人間能力開発機構と一般社団法人HRテクノロジーコンソーシアムとの共同企画している
人的資本経営実務講座の詳細はこちらをクリック。

※各オンラインセミナーの申し込みは、
 リンク先内の「チケットで申し込む」よりお願い申し上げます。

▶【参加費無料】人的資本経営実務講座-入門編-

▶【全員に認証資格付与】人的資本経営リーダー講座

▶【認証資格付与】人的資本経営スペシャリスト育成講座

【販売代理スタート】適性検査CHART series


弊社で、人的資本経営を実現する『適性検査CHART series』の販売代理を開始しました。
まずは無料お試しできますので、どうぞご活用くださいませ。

▶【無料】資料請求はコチラ


詳しくは弊社営業担当・企業様担当へご連絡ください。

【販売取扱スタート】オンラインセミナー人的資本経営実務講座


弊社で、「一般社団法人 人間能力開発機構」が主催する
オンラインセミナー『人的資本経営実務講座』の販売取扱を開始しました!

2022/5/14(土)、日本経済新聞の一面に人的資本開示に関する政府指針が掲載されました。
『スキル、女性登用…「人的資本」の情報開示へ 政府指針』 ※外部のウェブサイトへと移動します
ますます人的資本経営への動きが本格化します。

詳細については、こちらをご覧ください。
皆様のご参加・ご検討お待ちしております。

お客様インタビューページを更新しました

ナンバーズのサービスをご利用いただいた感想をお聞きしました!

 

 

 

 

SOMPOケア株式会社様

 

【事業内容】

有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅・グループホームの運営、居宅サービス事業

 

コールセンター運営支援からサービス導入開始

採用業務が好循環になり、半年先まで見据えた動向を可能に

 

 

1.人事ご担当者様の経歴を教えて下さい。

 

2012年に中途入社し、管理者候補として現場のケアスタッフからスタートしました。2013年にサービス付き高齢者向け住宅で管理者を経験、2015年には入居相談員のエリアコーディネーターという役職になりました。2017年からは人事部門の中途採用担当である、人財採用部キャリア採用課に配属され、2019年には新卒採用担当となり、今に至ります。前職はアパレル業界で店舗の店長をしていました。

 

―前職からの転職経緯や動機には何がありましたか?

 

前職にやりがいはありましたが転勤が多く、当時まだ自分の子供が小さかったため、同じ場所で腰を据えて長く働きたいと思っていました。理学療法士や看護師の親族から、介護職を勧められた中で、弊社が管理者候補を募集していたのがきっかけです。プライベートの中で人のケアをする仕事に魅力を感じていたこともありますが、アパレル業界も介護業界も、広くは同じサービス業なのですよね。前職で培った接客や店舗マネジメントなどの経験をいかし、自分なら介護業界をより良く変えられるのではないかと思いました。

 

 

2.当初どのような人事課題がありましたか?

 

以前の新卒採用活動は、人事体制を本社で集約していました。後の組織変更により、人事機能は各地域本部に分散させる体制に変更。地域採用課の新設で、今まで見えなかった課題の表面化や、本社だけでなく地域の社員とも協力し、オールSOMPOケアでの採用実現に向けた意識の変化など、私達の成長に繋がる良い面もありました。一方、リクルーターが新卒・中途の両方を対応し負担が増えてしまうケースもあり、全体の人事担当者が減ったわけではないのですが、結果的に人手が不足してしまうこともありました。また、私自身中途・新卒双方の部署を通して視野が広がり、新卒担当の経験も積んでいく中で、より学生への柔軟な対応の必要性を感じていました。

 

 

3. なぜナンバーズを選んだのでしょうか?

 

新卒採用のノウハウを豊富にお持ちで、私達の様々な要望にぴったり寄り添い、柔軟な対応をしてくれたのがナンバーズでした。依頼への対応だけではなく、状況改善のためには従来の方法にとらわれず、新しいことを率先して取り入れ提案してくれるのも大きなポイントでした。まずは学生に選考案内などを行うコールセンターの運営について、ナンバーズに支援を依頼することにしました。すると、次はここ、その次はここを見直しましょうと、改善点をどんどん考えてくれました。コールセンターだけではなく採用全体のアドバイスを積極的にしていただけたことで、弊社の採用成功のために当事者意識を持ってくれていることが分かりました。より学生目線の対応の必要性を感じて課題認識を持っていた私達と、同じ方向を向いて一緒に進んで行けると思いましたね。様々なテコ入れのおかげで、やがてコールセンターで案内している説明会参加率が向上していき、学生を受け入れる現場は人手が足りず嬉しい悲鳴となりました。今までの対応力や融通性、効果を考え、さらなる多様なサポートをナンバーズへ追加依頼することを決めました。コールセンターからスタートし、採用業務が好循環になっていくのを実感していき、今ではインターンシップや内定者対応なども相談しています。今後の展望も広く考えていただき、採用コンサルティングのような形で支えてくださっていますね。

 

人財採用部新卒採用課課長 湯浅様

 

4.ナンバーズのサービス導入後に変化や成果はありましたか?

 

2021年卒と比べて、2022年卒では説明会参加率が7.5%もアップしました。母集団が大きいので、実際の参加人数は相当増えています。ナンバーズのサービスは2021年卒最後の時期から徐々に導入し、2022年卒の採用活動では完全にサポートいただいているので、はっきりと成果が出ているのが分かります。2021年卒では例えば、時期や採用状況に応じて学生への案内内容を変えるなど、色々試しながら改善を図っていきました。2022年卒では、インターンシップへの支援をいただいたことが大きかったと思います。例え少ないエントリー数だったとしても、参加率が上がっているので効率良く採用活動が進むようになり、母集団に頼らなくなりました。

 

―サービス導入後、湯浅様の気持ちに変化はありましたか?

 

以前から意識はしていましたが、何事も学生視点でより考えられるようになりました。今までは、例えば学生のためには説明会日程を増やしたいけど、運営が人手不足だから限られた日程で開催するなど、会社都合になりがちでした。でも今はナンバーズのサポートのおかげで余裕ができ、純粋に学生のためにベストな方法を考えられるようになりました。「学生はこう考えるだろうから、こうしたらいいのでは?」と、アイデアをナンバーズに伝えると、「ではこのようにやってみましょう!」とか「こっちの方法はどうですか?」など、プラスアルファのアドバイスや、状況を先読みしたアラートをいただけるので、本当に助かっています。今では半年以上先のことを考えられるようになり、目の前の業務やトラブル対応に日々追われていた以前からは想像できない、劇的な変化ですね。おかげで毎年進化しているような感覚を今は得ています。

 

―業務に前向きになれるなど、精神的に楽にはなりましたか?

 

そうですね。常に状況に応じたノウハウをいただけるので、新卒だけでなく採用全般の知識が蓄積されてきました。自分としてもかなり成長を感じており、慌てることもなくなってきていると思います。もし困ったことがあっても、ナンバーズに相談すれば解決方法を導いてくれる信頼があるので、本当に安心感がありますね。

 

 

5.今後の取り組みや抱負はありますか?

 

コロナ禍で今までの採用スタイルが崩れてきているので、学生視点に立った他社が考えつかないような新しい採用方法をナンバーズと作っていきたいです。また、あまり成功に引っ張られないようにもしたいですね。今成果が出ているのは何よりですが、成功したことにとらわれていると、すぐ他社に追い付かれてしまうと思うので、常に過去の活動を振り返りながら新しい発想を生み出して、先を走って行きたいと思っています。あとは、介護業界のイメージを変えていきたいですね。きつい現場のイメージが先行すると思いますが、どの業界にも仕事の大変さはあり、楽しさもあります。どの職場でも働く環境は自分で作っていくものですし、高齢者の増加に伴いニーズの高まる介護業界なら、活躍のフィールドは一層広がり、多様な介護スタイルを作ることもできるはずです。そういうメリットや可能性も伝えられたらなと思っています。

 

 

6.最後に、ナンバーズを利用した総合的な感想をお願いします。

 

最高ですね(笑)私は気になったことはすぐ確認して解決したい性格なのですが、それに対応してくれるナンバーズのスピード感などが、自分とすごく相性が良いなって感じます。各分野に精通したプロの方々に相談できるのも非常に頼もしく、結果が出るよう一緒に試行錯誤し、臨機応変な対応が必要な場面にも柔軟に付き合ってくれています。今後も長くナンバーズと取引させていただきたいですね。

 

ナンバーズご支援担当菅原と撮影

 

お客様インタビューページを更新しました

ナンバーズのサービスをご利用いただいた感想をお聞きしました!

 

 

 

 

株式会社アーネストワン様

 

【事業内容】

分譲マンション事業、分譲戸建住宅事業、建築工事設計施工、 土木工事設計施工、不動産売買・仲介

 

150名の新卒採用を数名の人事で対応

社内の業務改善ノウハウに限界を感じ、ナンバーズへ依頼

 

 

1.当初どのような人事課題がありましたか?

 

以前から社内で考えながら様々な業務改善をしてきましたが、年々自分達のノウハウだけでは更なる改善に限界を感じていきました。新卒採用人数が毎年約150名なのに対し、人事担当は限られている。かつ私は中途採用も兼任しているので、マンパワーも足りず大変でした。さらに人事業務は自社をアピールするため、ある意味ショー的な要素も必要だと思っており、誰が担当になっても良いというわけではないのですよね。社内的に人事担当を増やすことも難しく、どうしようかな?と思っていた時に出会ったのがナンバーズでした。(野木様)

 

 

2.なぜナンバーズを選んだのでしょうか?

 

きっかけは、既存の取引先から、採用業務改善を行う社外パートナー企業のサービス利用を勧められたことでした。弊社の課題や要望に対し、ベストな対応ができるのは同業他社の中でもナンバーズなのでは、とのことで紹介いただきました。他社も探してはみましたが、担当者と会ってお話しした際に、実績や事例の柔軟性をお聞きし信頼できるように感じました。任せることになった理由として、決まったことだけを対応する他社が多い中、ナンバーズなら色々なことを相談しても、柔軟に解決方法を考えてくれて、プラスアルファの提案もしてくれるのだろうなと思ったためです。(野木様)

 

―実際にプラスアルファの提案はありましたか?

 

業務が多忙な時は、目の前のことばかりに集中してしまい、外の景色を見ることができなくなってくるのですが、そういった悩みも率直にお伝えすると、世の中のトレンドなど現在の市況感・それを踏まえた当社がすべきことをすぐに教えてくれます。すると、ちょっと立ち止まって、冷静に考えることができますね。そういうところはとてもありがたいです。また、弊社が取引している複数社の求人媒体・採用支援企業と合同の定例ミーティングを定期的に開催してはどうか、という提案をしてくれました。競合他社と合同のミーティングなんてできるのか?と思うようなところを、「アーネストワンの採用成功のため」という大きな目的は、競合していてもみんな同じなのだから、と言ってくれました。熱意を感じ、それならやってみようと思いましたね。現在実際に開催しており、ナンバーズからのデータを基に、各社が拾い上げた問題点などをタイムリーに教えてもらえるので助かっています。このような提案から、本当に弊社のことを考えてくれているのを実感しています。(野木様)

 

総務部人事担当係長 野木様

 

3.ナンバーズのサービス導入後に変化や成果はありましたか?

 

ナンバーズに依頼して一番良かったのは、採用した新卒社員の質がさらに上がったことです。新卒配属先の各部署責任者から、年々キャラクターの良い人材が増えてきたと言われることが多く、人事としてこのような声はとても嬉しく思っています。中途採用社員に比べ、社会経験のない新卒社員は時間をかけてじっくり育てる必要があるため、配属先の上司・先輩達との関係性がより重要になります。その上司・先輩達が「なんとかしてあげよう」と思える、成長が期待できる新卒達が増えてきており、結果的に各部署で良好な上下関係を築くことができ、スムーズな業務や着実な成長に繋がっているように感じます。全社的な影響を考えても、これは非常に大きな成果かと思います。母集団形成から内定後のフォローまでトータルに主体的に関わっていただいた結果、それぞれのプロセスで改善が見えています。採用成功は一つのプロセスを改善しただけでは期待する成果は出せないと思っています。各プロセスを改善していった結果、内定者の質の向上が図れたのではないかと思っています。ただエントリー数が増えたというのではなく、集まった学生の中で弊社とマッチ度の高い学生が、選考が進んでもしっかり残ってくれて、内定承諾に至るという状況を作れていることが、ナンバーズを利用しなければ実現できなかったことですね。2021年卒と2022年卒の弊社が求める学部学科の学生割合を比較すると、エントリー数が約2.5倍、1次面接合格者は約2倍、内定承諾者も約2倍アップしました。(野木様)

 

―効率良く採用活動が進むようになりましたか?

 

かなり効率的になりました。 コロナ渦で一時インターンシップができなくなったのですが、いち早くオンライン化をナンバーズが提案してくれました。当時経験のなかった私達は、できるのかな?と最初は不安でしたが、しっかりサポートしていただき、思い切ってやってみたらうまくいきました。面接もオンライン化し、コロナがきっかけではありましたが、選考にかける労力の削減になりました。競合他社がオンライン化を実現するより相当早く質の高いオンラインイベント・面接が実現できたため、学生の反響も非常に良く、結果的にピンチをチャンスに変えていただきましたね。(野木様)

 

 

4.今後の取り組みや抱負はありますか?

 

弊社にマッチする人材を今後も採用し、その方達がやりがいを持って長く働いてくれて、会社が一層盛り上がってくれることが、人事として何よりの喜びです。そこを引き続き目指していきたいです。そのためには自社をより理解してくださる学生と、学生をより理解する企業のお互いが幸せになる採用を突き詰めていく必要があると思っています。マーケットや学生の志向を捉えながら、より良い採用になるため挑戦し続けていきたいと思っています。(野木様)

 

私は、今はインターンシップで学生と関わっているので、今後は面接でも学生と接する機会を増やし、多くの経験を積んでいければと思っています。(畑田様)

 

総務部人事担当 畑田様

 

5.最後に、ナンバーズを利用した総合的な感想をお願いします。

 

本当に助かっています。

課題に合わせて、それぞれのプロフェッショナルの方が対応してくれるので、何でも相談させていただいています。どうしても不測の事態が発生した時に無理なお願いをしても、時間を空けずにレスポンスしてくれますので心強いです。(野木様)

 

現在の市況などを常に調べて随時情報提供・提案してくれたり、私達が必要としているWEB知識を補足してくれたり、手厚く幅広くサポートしていただき、本当にいつも感謝しています。分からないことがあっても、ナンバーズに聞けば大丈夫という安心感があるのはとてもありがたいです。(畑田様)

 

ナンバーズご支援担当山﨑と撮影

【2021~2022年】年末年始休業のお知らせ

本年中は格別のご愛顧を賜り、心より厚く御礼申し上げます。
来年も皆様のご期待に応えられるよう、更なる向上を目指していく次第です。
さて、誠に勝手ながら、年末年始は下記の日程で休業とさせていただきます。

【年末年始休業期間】
2021年12月25日(土)~ 2021年1月3日(月)

新年は「1月4日(火)」より営業を開始いたします。
来年も相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げて、年末のご挨拶とさせて頂きます。

5期目がスタートしました!

平素は格別のお引き立てにあずかり、厚くお礼申し上げます。

お蔭様を持ちまして弊社は第4期を無事終え、11月より第5期を迎える事ができました。

これも一重に平素よりお世話になっております、お客様、お取引企業様、関係者の多くの皆様のお蔭様と、心より深く御礼申し上げます。

今期も社員一同、よりよいサービスを提供できるよう精進してまいります。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。





5月に2名が入社しました!

5月1日に2名の仲間が入社しました!
1名はコールセンター運用の経験者、もう1名は人事担当経験者が新しく入社しました!即戦力のメンバーとして期待しています!一緒に頑張りましょう!

ナンバーズでは一緒に働いてくれる方を大募集中!!ご応募心よりお待ちしていおります!

東京未来大学にて、弊社山本が講座を行いました

1/21(木)に東京未来大学様のゼミ学生に向け、弊社山本がZOOMを利用した
オンラインでの講座を行いました。


当日は学生のみなさまに、これからのキャリアを考える上で重要な事(働き方)に関する内容や、
弊社の得意とする人材業界の仕組み等を説明いたしました。
参加された学生の皆様には、ご自身の将来のキャリア形成に向けての参考になれば幸いです。


今回ご参加頂きました東京未来大学の学生の皆様、並びにキャリアセンターの皆様
ご協力を頂きまして誠にありがとうございます。



-----------------------------------
○●○就活講座の運用でお困りごとはございませんか? ○●○
-----------------------------------
弊社では、学生向けの働き方、キャリア形成に関する講座や就活対策の講座などの
サービスも承っております。開催をご検討中の学校様がいらっしゃいましたら、
是非弊社へお声がけくださいませ。


【お問い合わせ方法】
サイト内メニュー「お問い合わせ」ページから、
お問い合わせ内容の送信をいただくか、
下記連絡先までお気軽にお問い合わせください。


電話番号:03-6877-1070
担当連絡先:ナンバーズ株式会社 荒生(あらお)