NEWS 2025/04/28

新入社員のインタビューを実施いたしました

1. 自己紹介と現在の取り組み

まずは自己紹介をお願いします。
Kです。出身は福島県福島市です。大学では教育学部で教育学を学んでいました。
ありがとうございます。
Tと申します。出身は神奈川県横浜市で、大学では人間科学部で心理学を勉強しておりました。

現在どのような研修に取り組んでいますか。Kさんからお伺いしていきます。
部署ごとに業務を体験させていただいたり、コンサルティングに必要なフレームワークを勉強したりしています。
Tさんは現在どのような研修に取り組んでいますか。
各部署において実際に業務体験をさせていただいたり、ミーティングに同席させていただいております。

2. 入社のきっかけと想い

では、次に入社のきっかけと想いについてお伺いします。Kさんが当社を志望した理由や入社の決め手は何でしたか。
志望した理由は、自分の就活の軸に合致していたためです。私の就活の軸は、企業の課題解決に携わることができることと若いうちから裁量権をもって働けることの2つでした。入社の決め手は、世界中の潜在能力を発揮するという理念に共感した部分が大きいです。
Tさんの当社の当社を志望した理由や入社の決め手を教えてください。
説明会に出席した際に、新卒でご入社された先輩方からお話を聞くことができて、新卒ならではの意見を伺うことができたからです。

3. 入社前と入社後の変化

Kさんは入社前と入社後で会社の印象に変化はありましたか。
入社前から社内の雰囲気が良いというお話は聞いていましたが、実際に入社してみて、皆さんとてもフレンドリーに話してくださる方が多く、より雰囲気の良さを実感しました。
ありがとうございます。 Tさんは入社前と入社後で会社の印象に変化はありますか。
入社後も変化はなかったです。というのも入社前から 新卒採用の先輩方が大変親切にしてくださいましたし、入社後も皆さんすごく親切にお仕事を教えてくださいます。

4. 入社研修での学び

入社研修を通じて印象に残ってる学びだったり、エピソードは何かありますか。
特に印象に残っているのは、コンサルティングワーク体験です。研修で学んだフレームワークを実際に使いながら、限られた時間の中で施策を考え発表するという体験を行いました。活動を通して業務の楽しさと難しさに触れることができたので印象に残っています。
Tさんはいかがですか。
私が印象に残っている学びは企業から学生に対するコミュニケーション戦略についての内容です。新卒採用に向けて就活始める学生たちにどのようなタイミングでどのような情報を提供するかによって、学生の注目を得られ続けられるか否かというがわかり大変印象に残っております。
はい、ありがとうございます。

特に「これは自分にとって大きな気づきだった」と感じたことはありますか?Kさん何かありますかね。
実際の会議に参加させていただく中で、お客様の目線に立って提案をすることの大切さに改めて気づかされました。
Tさんはこれは自分にとって大きな気づきだったって感じたことは何かありますか。
チームで業務を行うことの大切さです。入社するまで、コンサルティング会社では1人のコンサルタントが1人でお客様の業務を行うというイメージがありました。しかし、ミーティングに参加させていただき、様々な企業の担当者が一斉に集まって意見交換を行い、徐々に意見が発展していく様子を見て、 チームワークで仕事することの意義や重要性がわかりました。

5. 周囲のサポート・環境

周囲のサポートと環境についてなんですけれども、先輩社員はどのような存在ですかね。
とても頼りになる存在です。わからないことを質問したときに、すごく皆さん丁寧に答えてくださってとても心強いです。先輩方から多くのことを吸収したいなと思います。
ありがとうございます。Tさんにとって、先輩社員の方はどんな存在ですか。
私も同じで、すごく頼りになる存在です。

6. 会社の雰囲気について

次に実際に働く中で会社の雰囲気をどう感じてますか。Kさん、お伺いしてもいいですか。
皆さんがお互いに知識や経験を頻繁に共有していて、常に高めあうことができる雰囲気だと感じています。
Tさんは実際に働く中で、会社の雰囲気をどう感じてますか。
お客様の課題解決のために、最善を尽くそうとしている様子が感じられる雰囲気です。

7. 今後どのような業務に挑戦したいか

今後成長への意欲と未来の 展望をお伺いしますね。Kさん、これからどんな業務に挑戦したいですか。
1人前のコンサルタントとして実績を残したいです。そのためにも、まずは お客様の課題解決のために良質な提案ができるようになりたいです。
Tさんはこれからどんな業務に挑戦してみたいですか。
私も実際にお客様とミーティングを重ねていき、お客様の課題解決や業務の効率的な運用に貢献できる業務に挑戦していきたいです。

8. 将来像について

「こんな社会人になりたい」という将来像があれば教えてください。Kさん何かありますか。
他人から信頼される社会人になりたいです。
Tさん「こんな社会人になりたい」という将来像があれば教えてください。
周りの人から信頼され、相手に伝えるべき内容をきちんと伝えられる、説明がわかりやすいと言われる人になりたいです。

お二人とも、インタビューのご協力ありがとうございました!!